HOME
>
クリーニング研修講習
>
令和7年度 業務従事者講習

 

 

 

 

 

 

 

 令和7年度 業務従事者講習

 

 

 

目次

 


 

業務従事者講習

営業者は、業務に従事する者(従業員5人に1人以上)に対し、3年を超えない期間ごとに都道府県知事が指定した業務に関する知識の習得及び技能の向上を図るための講習を受けさせる義務があります。

 

■対象者クリーニング師を除く業務従事者で、次に該当される方

・業務に従事されてから一度も受講したことがない方

・前回受講から3年以上経過した方(令和5年(2023年)3月以前に受講の方)

※第2型(通信)は、京都府内の事業所に勤務の方が対象です。

 

第1型(会場)

開催日時

令和7年10月1日(水)13:00~17:00


会場

京都テルサ(京都市南区)


受講科目

衛生法規及び公衆衛生

洗濯物の受取、保管及び引渡し

洗濯物の処理

繊維及び繊維製品


受講料

4,500円(お一人様・テキスト代込み)

※本受講料は非課税です。


申込期間

令和7年8月14日(木)~令和7年9月9日(火)

※定員に達した場合は、受講期間中でも申込みを締め切ります。

▶申込状況(残席数)はこちら(停止中)

 

申込方法

所定の申込書が必要です。

▶申込書の請求はこちら(停止中)

 

受講票の送付

開催日の約1週間前に勤務先事業所へお送りいたします。

※9月24日を過ぎても届かない場合は、当センターまでご連絡ください。

 

ご欠席・中止時の対応について

次の場合は[第2型通信講習]に振替をいたします。

・申込後のご欠席(当日欠席を含む)
・自然災害や感染症等により会場開催が中止となった場合

※中止情報はこちらよりご確認ください。
※お申込みの方にはご記入いただいた「緊急連絡先」へご連絡いたします。
※中止による次年度以降の優先受講制度はございません。あらかじめご了承ください。

 

 

 

第2型(通信)

遠方・業務都合・体調面などの事情で、会場講習を受講できない方向けの通信制の講習です。

テキストとレポート問題(選択式)による自習形式で、期間中に学習していただけます。

※京都府内の事業所に勤務されている方が受講できます。

  

受付期間

令和7年8月14日(木)~令和7年9月16日(火)


受講科目

衛生法規及び公衆衛生

洗濯物の受取、保管及び引渡し

洗濯物の処理

繊維及び繊維製品


受講料

4,500円(お一人様・テキスト代込み)

※本受講料は非課税です。


申込方法

所定の申込書が必要です。

▶申込書の請求はこちら(停止中)

 

受講の流れ

レポート問題提出締切日:令和7年10月10日(金・当日消印有効)

修了証書の送付予定:令和7年11月上旬

※学習成果を確認し、全科目を修了された方に交付します。

 

ご注意事項

●第2型講習は「テキスト学習」です。動画配信等のオンライン学習ではございません。

●お申込み後、受講者様のご都合による取り消しや中断等により講習を完了できない場合、受講料のご返金はいたしかねますのでご了承ください。

 

 

 

受講に関するお問い合わせ

 

公益財団法人京都府生活衛生営業指導センター

電話番号:075-661-6661

受付時間:平日(土日祝日を除く)

10:00~12:00、13:00~16:00

 


 

制度概要/よくあるご質問

 

以下のリンクより、研修・講習制度の詳細や、よくあるご質問をご確認いただけます。